【この記事は約10分で読めます】
毎月20日は、ドラッグストアのウェルシアが「神」になる日です。
この日だけは、手持ちのTポイントまたはWAON POINTが、1.5倍の価値で利用できます。
これは、実質的に全商品が約33%OFFになるのと同じ意味です。
▼実質33%OFFの仕組み
- 200ポイント利用 → 300円分の買い物ができる
- 1,000ポイント利用 → 1,500円分の買い物ができる
- 10,000ポイント利用 → 15,000円分の買い物ができる
1,500円の商品を1,000ポイント(=1,000円相当)で買えるので、割引率は約33.3%。
普段セールにならない商品まで対象になる、まさに最強のセール日です。
【重要】ウェル活の注意点
この1.5倍の特典を受けるには、1回の会計で200ポイント以上を利用する必要があります。200ポイント未満の利用だと1ポイント=1円のままなので、注意してください。
正直なところ、自分は普段のウェルシアが決して安いとは思っていないので、20日以外はほとんど利用しません。
ですが、この「お客様感謝デー」だけは別格。この日のためにポイントを貯めて、日用品などをまとめ買いしています。
【本題】ウェル活で買うべきおすすめ商品リスト
「33%OFFは分かったけど、結局何を買えばいいの?」という人のために、これを買えば間違いない、という商品をカテゴリに分けて紹介します。
一番のおすすめは「トップバリュ」製品
ウェル活で最もお得感を味わえるのは、プライベートブランド「トップバリュ」の商品です。
ウェルシアはイオングループなので、このトップバリュ製品が豊富に揃っています。
もともと価格が安く設定されているPB商品が、ウェル活を使えばそこからさらに33%OFF。
ただでさえ安いものが、他のどこにも真似できない圧倒的な安さで手に入ります。
お菓子や冷凍食品、調味料など、まずはトップバリュ製品からチェックするのが賢い動き方です。
次に狙うべきは、普段値引きされにくい商品
普段ほとんど安くならない商品も、もちろん狙い目です。割引率が同じなら、元値が高いほうがお得感は増します。
- お米毎日食べるお米は、意外と値引きされにくい商品です。5kgや10kgといった重いものも、ウェル活で買えば家計の大きな助けになります。
- お酒類ビールや日本酒、ワインなどもお得に買えます。特にケース買いをすると、数千円単位でお得になることも。
ちなみに自分は、トップバリュの「バーリアル」をウェル活で箱買いします!
これを呑むのを週末の楽しみに日々頑張っています。

どうせ買うならお得に!日用品・消耗品
いつか必ず買うことになる日用品や消耗品は、ウェル活でまとめ買いするのが賢い選択です。
- ティッシュ、トイレットペーパー、キッチンペーパー
- 各種洗剤(洗濯、食器用、掃除用)
- シャンプー、リンス、ボディソープ、歯磨き粉
- 市販の医薬品、サプリメント
これらはストックしておいても困らないものばかり。生活必需品を33%OFFで補充できるのは大きなメリットです。
いざという時に助かる「長期保存可能な食品」
腐る心配の少ない食品もウェル活向きです。
- レトルト食品、缶詰
- パスタ、カップ麺
- ペットボトル飲料、お茶のパック
- 冷凍食品
防災用の備蓄(ローリングストック)を補充する機会としても最適です。
ちょっと待って!ウェル活の「対象外」商品
ほとんどの商品が対象になるウェル活ですが、一部ポイント払いができないものもあります。レジで「これは対象外です」と言われて慌てないように、事前に確認しておきましょう。
対象外の主な商品・サービス |
処方せん医薬品の支払い |
タバコ |
POSAカード、金券類(ビール券、商品券など) |
公共料金の支払い |
自治体指定のゴミ袋(※一部例外あり) |
これらの商品はポイント払いの対象外なので注意してください。
自分流!ウェル活を”もっと”お得にする裏ワザ
ウェル活を最大限に活用するには、いかに効率よくポイントを貯めるかが鍵になります。ここでは自分のやり方を紹介します。
WAON POINTの効率的な貯め方
ウェル活で使えるポイントは、2024年以降「WAON POINT」が中心になっています。
- 自分はVポイントから交換しています!ウェル活の原資となるポイントは、他社のポイントから交換して用意するのが効率的です。自分の場合、メインで貯めている「Vポイント」をWAON POINTに交換して使っています。
- 普段のメインカード「三井住友カード ゴールド(NL)」で貯めたVポイントが大活躍普段の買い物や固定費の支払いは、すべて「三井住友カード ゴールド(NL)」に集約しています。このカードで貯めたVポイントを、そのままウェル活用のWAON POINTに交換できるので、無理なくポイントが貯まる仕組みです。
まだ持っていない方は是非作っていただくことをオススメします!クレジットカードはポイントサイト経由でやることでさらにお得に作成ができます。
自分はポイントサイトの「ハピタス」をオススメしています。こちらから是非飛んでみてください。
- ウエルシアカードは必要?よく「ウエルシアカード」を持つべきかという話を聞きますが、自分は必ずしも持つ必要はないと考えています。むしろ、ウェル活のためだけに新しいカードを作るのはオススメしません。ポイントが分散しますし、もっと還元率の高いメインカードで集中して貯めたほうが、結果的に効率が良いからです。自分の生活スタイルに合ったメインカードでVポイントなどを貯め、必要な分だけWAON POINTに交換する。この方法が一番シンプルで強力です。
お得の上乗せテクニック
ウェル活当日でも使えるテクニックで、さらにお得を追求できます。
- 公式アプリのクーポンと併用するウェルシアの公式アプリでは、特定の商品に使えるクーポンが配布されています。これを会計時に提示すれば、ウェル活の33%OFFとクーポン割引を併用できる場合があります。
- メーカー独自のポイント還元キャンペーンを狙うP&Gや花王といったメーカーが、対象商品の購入でポイントが戻ってくるキャンペーンを独自に実施していることがあります。これをウェル活の日と組み合わせれば、「33%OFF+メーカー還元」というお得のコンボが完成します。
初心者でも安心!ウェル活当日の流れと注意点
準備万端で20日を迎えても、当日慌ててしまっては意味がありません。スムーズに買い物するための流れを確認しておきましょう。
- 行く前に「買うものリスト」を必ず作ろうお得な雰囲気にのまれて、不要なものまで買ってしまうのは「ウェル活あるある」です。事前にリストアップしておくことで、無駄遣いを防げます。
- レジでのスマートな伝え方会計時、店員さんにはっきりと**「ポイントで支払います」**と伝えましょう。これだけで、自動的に1.5倍の計算をしてくれます。
- ポイントが足りなくても大丈夫!現金との併用も可能もし会計金額に対してポイントが少し足りなくても心配いりません。不足分は現金やクレジットカードで支払えます。レジで「残りは現金で」と伝えればOKです。
まとめ
普段は少し割高に感じるウェルシアも、毎月20日だけは「33%OFF」という最強のディスカウントストアに変わります。
▼ウェル活攻略のポイント
- 狙うは20日。200ポイント以上利用で1.5倍に
- 一番お得なトップバリュ製品から狙うのがセオリー
- Vポイントなど、貯めやすいポイントからWAON POINTに交換して原資を作る
この記事を参考に、自分なりの「買うべきものリスト」を作成してみてください。そして次回の20日に向けて、今日から早速ポイントを貯め始め、お得なウェル活を体験してもらえれば嬉しいです。
コメント