【無駄を無くす】レンタカーの補償は必要?車を持たない自分が決めているルールを紹介

生活改善

【この記事は約10分で読めます】

はじめに:車なし生活と、レンタカーの「あの質問」

自分は車を持っていません。
だからこそ、旅行や家族で大荷物を持って移動するときはレンタカーを使用しています。

自分と同じようにレンタカーを使う人はこの悩みを持っているのではないでしょうか?

任意補償のオプションを付けるかどうか?

きっと多くの人が、 「よく分からないけど、万が一のために…」 と、勧められるがままに加入しているのではないでしょうか。

この誰もが悩む問題ですが、自分には明確な答えがあります。

自分がレンタカーを借りるときの補償は基本補償のみ。追加オプションは一切付けない

この記事では、なぜ自分がそう決めているのか。 その理由を、自分の体験とともにお話しします。

なぜ自分は「追加オプション」を付けないのか?

いきなり「オプションは不要」と言われても、 「事故を起こしたらどうするの?」 と不安に思うのが普通だと思います。

もちろん、自分も事故のリスクを軽視しているわけではありません。 ただ、保険との付き合い方について、自分なりの考え方を持っています。

自分の判断基準:「致命傷」か「かすり傷」か

自分の判断基準はとてもシンプルです。 それは「万が一、起きてしまったら人生が立ち行かなくなるような『致命的なリスク』にだけ、保険で備える」というものです。

これをレンタカーの事故に置き換えてみましょう。

リスクの種類 具体例 損害額の目安
致命傷 他人を死傷させてしまう対人事故 数千万円~無制限
かすり傷 車の修理代、営業できない期間の補償 数万円~20万円程度

表の通り、人生を左右するほどの「致命傷」とは、億単位の賠償金にもなり得る対人事故です。 これだけは、絶対に個人で負うことはできません。

実は「致命傷」への備えは基本料金に含まれている

ここで、とても重要な事実をお伝えします。

レンタカーの基本料金には、この「致命傷」を防ぐための最も大切な補償が、すでに含まれているのです。

ほとんどのレンタカー会社では、基本料金に下記のような内容が組み込まれています。

  • 対人補償:無制限
  • 対物補償:無制限
  • 人身傷害補償:3,000万円~5,000万円

つまり、最も怖い「対人・対物事故」については、すでに備えが完了している状態なのです。

追加オプションは「かすり傷」に備えるもの

では、スタッフの方が勧めてくれる追加オプションは何をカバーするのでしょうか。

それは、事故を起こした際の自己負担金(免責額)や、修理中の営業補償(NOC)といった、いわば**「痛いけれど、致命的ではない出費」**をゼロにするためのものです。

▼追加オプションでカバーできる「かすり傷」の例

  • 自己負担金(免責額):対物事故や自損事故で車を修理する際に、利用者が負担するお金。(5万円~10万円程度)
  • ノンオペレーションチャージ(NOC):車が修理で使えない期間の「営業補償」として、レンタカー会社に支払うお金。(2万円~5万円程度)

これらを合わせると、最大で十数万円の出費になる可能性があります。 決して安い金額ではありません。

ですが、人生を揺るがす「致命傷」と比べれば、これは自己責任で管理できる「かすり傷」の範囲内だと、自分は考えています。

「かすり傷」のリスクをどう考えるか?

自分は、この「かすり傷」のリスクを、保険ではなく貯蓄で備える方が合理的だと考えています。 特に、自分のようにレンタカーを頻繁に利用する場合はなおさらです。

毎回保険料を払うか、万が一に備えるか

例えば、1日2,000円のフル補償オプションがあったとします。

もし、あなたがレンタカーを50回利用したとしたら、支払う保険料の総額はいくらになるでしょうか。

2,000円 × 50回 = 100,000円

これは、事故1回分の自己負担金とほぼ同額です。

自分は、この「起こるかどうかも分からない事故」のために毎回2,000円を掛け捨て続けるよりも、その分のお金を万が一の出費として手元に置いておく方が、賢い選択だと考えています。

もちろん、これはあくまでコスト面での考え方です。 「お金を払ってでも、心配事をゼロにしたい」 という考えも、一つの立派な選択だと思います。

オススメのレンタカー会社

こうした考え方でレンタカーを選ぶ中で、自分がよく利用しているのが「ニコニコレンタカー」です。

ニコレンメイト(会員)特典|格安のニコニコレンタカー
ニコレンメイト(会員)特典。12時間2525円の格安レンタカーを予約!ニコレン公式予約サイト。最短30分前〜予約OK。全国1500店舗、安心安全のレンタカーで快適なドライブを。

必ずここでなければならない、という訳ではありません。 ただ、自分の考え方に合う選択肢として、とても重宝しています。

理由① 圧倒的に料金が安い

まず、レンタル基本料金が大手レンタカー会社と比較して非常に安いです。

コンパクトカー(Sクラス)を24時間借りる場合、大手では7,000円~8,000円程度が相場ですが、ニコニコレンタカーなら3,000円~4,000円台で見つかることも珍しくありません。

この安さがあるからこそ、 「万が一『かすり傷』の出費があっても、総額では他社より安く収まるかも」 という安心感が生まれ、心に余裕を持ってオプションを外す決断ができます。

理由② 十分な基本補償

もちろん、ただ安いだけではありません。

ニコニコレンタカーの基本料金には、

  • 対人補償:無制限(1事故につき)
  • 対物補償:無制限(1名につき)
  • 人身傷害補償:3,000万円まで

といった、自分が最も重視する**「致命傷」への備えが、しっかりと含まれています。** これで、自分にとっての最低条件はクリアです。

理由③ リスク額が明確で、納得感がある

万が一、事故を起こした場合に負う「かすり傷」の最大リスクも明確です。

  • 自己負担金(免責額):最大10万円(対物5万円+車両5万円)
  • NOC:最大5万円(自走不可能な場合)

合計:最大15万円

この「リスクの上限」がはっきりと見えているので、 「自分はこのリスクを許容できるか?」 を判断しやすい点も、利用しやすいと感じる理由です。

最後に

レンタカーの補償選びは、最終的にはご自身の運転スキルや利用頻度、そして「どこまでのリスクなら自分で負えるか」という、個人の判断に委ねられます。

ただ「安心だから」という理由だけで決めるのではなく、

  • 致命的なリスクは、基本補償でカバーされている。
  • 追加オプションは、十数万円の「かすり傷」に備えるためのもの。

この事実を知るだけで、次からの選択が大きく変わるのではないでしょうか。

もちろん、運転に自信がない方や、年に一度の旅行で絶対に失敗したくない方は、迷わずオプションに加入すべきです。 その場合でも、基本料金が安い会社でオプションを付ければ、結果的に費用を抑えられます。

もし、自分の考え方に少しでも共感し、合理的でコストパフォーマンスの高いレンタカー利用を実践してみたいと思った方は、選択肢の一つとしてニコニコレンタカーをチェックしてみてはいかがでしょうか。

保険・補償内容|格安のニコニコレンタカー
保険・補償内容。12時間2525円の格安レンタカーを予約!ニコレン公式予約サイト。最短30分前〜予約OK。全国1500店舗、安心安全のレンタカーで快適なドライブを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました