YouTubeプレミアムは本当に必要?料金・メリット・デメリットを徹底解説!

生活改善

【この記事は約10分で読めます】

YouTubeプレミアムを使い始めて2年以上が経ちますが、その快適さから自分の生活に欠かせないサービスとなりました。 そして本日、また年間プランを更新したばかりです。

この記事では、長年使い込んでいるからこそ分かるリアルなメリットとデメリットを解説します。 さらに、あなたに合った一番お得なプランの選び方も紹介しますので、加入を迷っているならぜひ参考にしてください。

YouTube Premium
YouTube Premium では、広告なしの再生、オフライン再生、バックグラウンド再生を YouTube と YouTube Music でお楽しみいただけます。

結論:YouTubeプレミアムはこんな人におすすめ!

こんな人には絶対おすすめ!

  • YouTubeを毎日1時間以上は利用する
  • 動画の途中で流れる広告に少しでもストレスを感じる
  • 通勤や通学中に、通信量(ギガ)を気にせず動画や音楽を楽しみたい
  • 音楽アプリも使いたいけど、月額料金は抑えたい
  • 一度便利なサービスを体験したら、元には戻れないと確信している

上記の一つでも当てはまるなら、YouTubeプレミアムはあなたの生活をより豊かにしてくれる可能性が非常に高いです。 自分もほぼ全てに当てはまり、今ではプレミアムなしの生活は考えられません。

【体験談】YouTubeプレミアムの8つの主要メリット

自分が2年以上使い続けている理由でもある、具体的なメリットを8つ紹介します。

広告が一切なしで本当に快適

これが最大のメリットと言っても過言ではありません。 動画の最初や途中に流れる広告が、全て完全に表示されなくなります。

作業に集中したい時のBGMや、就寝前のリラックスタイムに動画を見るときなど、広告で流れを止められる心配がありません。 この快適さだけでも、月額料金を支払う価値があると自分は感じています。

オフライン再生で通信量を気にせず楽しめる

自宅のWi-Fiなどで動画を一時保存(ダウンロード)しておけば、外出先で通信量を一切使わずに視聴できます。

例えば、朝の通勤前に見たい動画をいくつかダウンロードしておけば、電車の中で「ギガ死」を心配する必要がありません。 月末に通信制限に悩まされがちな人には、非常に心強い機能です。

バックグラウンド再生で「ながら聞き」が捗る

YouTubeを開いたまま別のアプリを操作したり、スマートフォンの画面をオフにしたりしても、音声が途切れずに再生され続けます。

自分は、料理をしながらラジオ代わりにニュースを聞いたり、SNSをチェックしながら好きな音楽を流したりと、この機能を毎日活用しています。 音声学習系のコンテンツを、移動中に聞き流すのにも最適です。

YouTube Music Premiumが追加料金なしで使える

YouTubeプレミアムに加入すると、1億曲以上が聴き放題の音楽配信サービス「YouTube Music Premium」も自動的に利用できるようになります。

YouTube Music Premiumの主な機能

  • 1億曲以上が広告なしで聴き放題
  • 音楽のオフライン保存
  • バックグラウンド再生
  • 公式MV(ミュージックビデオ)も楽しめる

他の音楽配信サービスは月額1,000円前後なので、YouTubeの広告非表示機能とセットでこの価格だと考えると、コストパフォーマンスは非常に高いです。

ピクチャーインピクチャーでマルチタスクが快適に

動画を小さな画面で表示させながら、LINEを返信したり、ウェブサイトを閲覧したりできます。 「動画も気になるけど、他の作業もしたい」というわがままな願いを叶えてくれる便利な機能です。

高画質(1080p Premium)で動画を視聴できる

一部の動画では、「1080p Premium」という、より高画質な設定で視聴できます。 これは、通常の1080pよりも多くの情報量を持った映像で、動きの激しいシーンでもブロックノイズが少なく、より滑らかで綺麗な映像を楽しめます。

中断した動画を他のデバイスでスムーズに再開

スマートフォンで見ていた動画の続きを、家に帰ってからすぐにテレビやPCで再生できます。 同じGoogleアカウントでログインしていれば、再生履歴が同期されるため、「どこまで見たっけ?」と探す手間がありません。

クリエイターを直接支援できる

あまり知られていませんが、プレミアム会費の一部は、あなたが視聴したチャンネルの収益としてクリエイターに分配されます。 好きなクリエイターを「推す」活動の一つになると考えると、少し嬉しくなります。

【料金プラン】一番お得なのはどれ?自分の選び方も公開

YouTubeプレミアムには複数の料金プランがあります。 自分に合ったプランを選んで、お得に利用しましょう。

プラン名 料金(Web/Android経由) 特徴
年間プラン 年額12,800円 一番お得!実質2ヶ月分無料
個人プラン 月額1,280円 まずは試したい方向け
ファミリープラン 月額2,280円 2人以上なら断然お得(最大5人まで)
学生プラン 月額780円 対象の学生限定の最安プラン

【自分も選択】長期利用なら年間プランが圧倒的にお得!

自分は本日、年間プランを更新しました。

月額プランを12ヶ月利用した場合(1,280円 × 12ヶ月 = 15,360円)と比較して、年間で2,560円もお得になります。 これは、実質10ヶ月分の料金で12ヶ月利用できる計算です。

2年以上使ってきて、今後も使い続けることは自分の中では確実だったので、迷わず年間プランを選んでいます。

家族で使うならファミリープラン

同世帯に住む家族であれば、最大5人までメンバーを追加できます。 2人で使っても1人あたり月額1,140円ですし、もし5人で利用すれば1人あたり約456円と、破格の安さになります。 家族の中にYouTubeをよく見る人が2人以上いるなら、ファミリープランが最適です。

【超重要】必ずWebブラウザから登録しよう!

iPhoneのYouTubeアプリから登録(App内課金)すると、Appleへの手数料が上乗せされるため、月額料金が1,680円になってしまいます。

登録する際は、必ずSafariやChromeなどのWebブラウザからYouTube公式サイトにアクセスして手続きをしましょう。
年間プランや学割プランは、そもそもWebブラウザからしか申し込めません。

加入前に知っておきたいデメリット・注意点

もちろん良いことばかりではありません。 加入してから後悔しないように、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

  • 月額料金がかかる 当然ですが、これまで無料で使えていたものにお金がかかります。利用頻度が低い人には、割高に感じられるかもしれません。
  • ダウンロードは永続的ではない オフライン保存した動画は、定期的に(最低30日に1回)インターネットに接続してライセンスを更新しないと再生できなくなります。端末に永久保存できるわけではありません。
  • YouTube Originalsはほぼ終了 以前はプレミアム会員限定のオリジナル映画やドラマがありましたが、このサービスは現在ほとんどが無料公開となっており、限定コンテンツとしてのメリットはほぼありません。
  • 利用しない月も料金は発生 サブスクリプションなので、あまり使わない月があったとしても、解約しない限り料金は自動で引き落とされます。

登録は簡単!YouTubeプレミアムの始め方

登録は数分で完了します。

  1. Webブラウザで「YouTubeプレミアム」の公式サイトにアクセスする
  2. 「使ってみる(無料)」ボタンをタップする
  3. 利用したいプラン(年間、月間など)を選択する
  4. Googleアカウントにログインする
  5. 支払い方法(クレジットカード、PayPalなど)を登録する
  6. 購入ボタンをタップして完了

多くの場合、初回は無料トライアル期間が適用されます。 期間内に解約すれば料金は一切かからないので、気軽に試せます。ただし、無料期間が終了すると自動で有料プランに移行する点には注意してください。

楽天モバイルを使っている方は3ヶ月無料で試すこともできます!
下記のリンクからアクセスしてみてください。

YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル
楽天モバイルご契約者様対象 YouTube Premium が3カ月無料でご利用いただけるキャンペーンです。

もし合わなくても安心。解約・退会方法

解約手続きもオンラインで簡単にできます。

  1. YouTubeアプリまたはサイトで、自分のプロフィールアイコンをタップ
  2. 「購入とメンバーシップ」を選択
  3. 「プレミアム」の項目にある「メンバーシップの管理」をタップ
  4. 「無効にする」または「解約」を選択
  5. 画面の指示に従って解約を完了させる

解約手続きをしても、次の請求日の前日まではプレミアムの特典を全て利用できます。

まとめ

この記事では、YouTubeプレミアムのメリットや料金プランを解説しました。

この記事のポイント

  • 最大のメリットは「広告なし」「オフライン再生」「バックグラウンド再生」
  • 音楽も聴き放題になる「YouTube Music Premium」も付いてくる
  • 長期利用なら月額より2,560円安い「年間プラン」が圧倒的にお得
  • 2人以上で使うなら「ファミリープラン」を検討する
  • 登録は必ず「Webブラウザ」から行う

2年以上愛用している自分としては、広告のない快適さは料金以上の価値があると断言できます。 少しでも気になっているなら、まずは無料トライアルで、あなたの生活がどれだけ快適になるかを体験してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました